防災ボトル7点セットでいらないものは?

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

災害の備え
スポンサーリンク

いつ起きるかわからない災害に備えて、外出中に被災した時に役立つ防災ボトル。

通販の防災7点セットがありますが、本当に必要なもの・いらないものはないのか?中身を検証しました。

0次防災の備えとは

防災ボトルは0次防災備えとして用意しておきます。

0次防災
外出中に災害が発生した時に、現場から自宅又は避難所までに安全に移動するための備え。又はエレベーターなどに閉じ込められた場合の、数時間から一晩過ごすための備えになります。

 

常に持ち歩けるように、
・500mlボトル
・ポーチ
といったカバンに入れて持ち運べるサイズになります。

 

これを防災ボトル・防災ポーチと呼んでいます。

 

防災ボトルの中身で必要なもの要らないもの

販売されている防災ボトル7点セットの内容は次の通り

1ウォーターボトル約600ml
2カラビナ
3防災の心得
4レインコート
5軍手
6ライト
7ホイッスル

 

 

この7点にいらないものがないか調べました。過去の災害で必要だったもの・役に立ったものを知ればわかります。

 

災害直後に必要なものとされるのは

・ホイッスルー建物の下敷きになった時に知らせるため
・ライト  ー夜間や地下などで被災した時
・軍手   ー壊れた家具、割れた窓ガラス。靴下がわりに。
・ごみ袋  ーカッパ代わり、寒さ対策。地べたに座る時、水を運ぶ。他
・携帯食料・水    ー喉の乾きや心身の疲労の回復
・連絡先などのメモ帳 ー必要な情報、パニックにならずに行動するため

 

こうしてみると防災7点セットはどれも必要になっていますね。

ちなみに
カッパ=ごみ袋 同様の役割 ※むしろごみ袋の方が拡張性が高い^^;

カラビナー荷物を吊り下げる ※どうしても必要ではないが、携帯ライトについているし邪魔にはならない

といった違いはあります。

 

肝心な携帯食料がありませんが、備品として長期保存を想定していると思います^^;

 

災害直後に必要になったもの

阪神・淡路大震災記念人と防災未来センターの「減災チェックリスト」の0次リストなどを参照しました。

飲料水・携帯食・ホイッスル・ライト
携帯ラジオ・スマホ
連絡、備え用メモ・身分証明証・筆記具
現金(硬貨含)
持病常備薬・マスク
ティッシュペーパー・ウェットティッシュ
ハンカチ・安全ピン
ポリ袋・雨具

女性
ヘアゴム・生理用品

※帽子

 

安全ピンは布と相性がよく、意外と重宝するそうです。
・洗濯バサミ代わり
・包帯を止める
・タオルをとめて下着代わり

 

帽子は東北地震でボランティアに行った時に、被災した知り合いから聞きました。

髪が洗えず髪がグチャグチャになるので、隠すために重宝したそうです。人の視線が気になる時に、帽子があると遮ることができます。

 

防災ボトルを自分で作る

この防災ボトル7点セットを基準に、個人で必要なものがSNSにアップされていますね。主に100円ショップで揃えられます。

 

個人的には100均に拘らず、携帯性と使い勝手がいいなら、市販のものをプラスした方がいいと思います。

 

 

ということで私も作ってみました。

内容
常備薬
1000円札
硬貨
絆創膏
消毒用
ポケットティッシュ(小)
ポリ袋
マスク
安全ピン
ホイッスル
ライト
カラビナ2
飴・羊羹

携帯爪切り
輪ゴム

爪切りは、避難所生活で必要になったそうです。
食べ物は割りと支援されますが、こうしたものは、一々借りるのも気が引けたそうです。

 

輪ゴムは、ヘアゴムのほうがいいかも知れません。
ポリ袋などをボトルに入れやすいように使用しています。

 

完成!


詰めればまだ入りそう。飴などを足しておきます。

減災という考え方

如何だったでしょうか?

 

基本のグッズに加えて個人的に必要と思ったのは
・歯ブラシ
・爪切り
です。

0次防災としてはいりませんが、
避難所生活が続く場合、この2つは私にとってマストです。

 

携帯用爪切りや歯ブラシは、防災ボトルにも収納可能です。
※私の場合歯ブラシは防災ポーチに収納しました。

 

本当にこれから先、いつ災害が起きるかわかりません。

 

発生を防ぐことは無理です。災害は起きるという前提に、被害をいかに軽減させるかという減災を意識する必要があります。

 

・自分の普段の生活パターンをイメージする。
・外出中に災害が発生した場合何が必要かを考る
・必要なものを普段から持ち歩く、備蓄する。

ということが被害を最小限にすると思います。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました