仕事を辞めて博物館巡りをした結果

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

HSS/HSPの休日
スポンサーリンク

若い頃には博物館に興味はなく、何が面白いのか?と思っていました。けれど、歴史や芸術に興味が湧くと博物館は俄然楽しくなります。

仕事を辞め、博物館巡りをして感じたことを伝えます。

 

日本の有名な博物館といえば、上野にある国立科学博物館です。

財政難のため博物館が行ったクラウドファンディングは、目標金額の1億円を大きく上回る約9億円が集まりました。

博物館を応援する人が多いのですね。

初めて博物館に行くなら、この国立科学博物館はおすすめです^^。

展示の見せ方も工夫されていてワクワク見応えがあります。(土日は子供が多すぎて落ち着きませんが・・・)

少しでも気になる展示があれば、何故興味があったのか?と思考すると世界が拡がります。

博物館巡りをして感じたこと

博物館も種類があることを知りました。
総合博物館・ 科学博物館・歴史博物館・美術博物館・野外博物館など

 

さらに博物館の一種である資料館もあります。無料で見学できる施設が多いです。
・歴史資料館
・郷土資料館
・歴史民俗資料館

 

資料館は歴史や民俗等の資料を収集・保管して公開しています。なので同県内であれば大体展示内容が似ています。

 

太古の地層に始まって、土器・埴輪の展示から江戸・近代・昭和の生活という流れですね。何箇所も廻っていると正直飽きました^^;

 

けれど常設展の内容は似ていますが、特別展示はそれぞれの資料館の個性があって面白いです。

私流の博物館の楽しみ方

博物館は、展示されているレイアウトにも注目しています。

天井をみてから全体を見渡すと、展示物をどのようにして伝えているのか何となくわかります。

 

私はデザイン性があるものを観るのが好きです。昔の人の装飾品、勾玉や水晶のネックレス、神事に使う道具などですね。

仏像や曼荼羅、戦時品、昭和レトロの家具・工場機械の製造過程なんかも好きです。

そうやって好みの展示を沢山見続けていくと、ふと歴史や文化にも興味が湧いてきます。知識が増えていくと、別の解釈が増えてより楽しくなります。

 

アトラクション(スイッチなど)は体験しよう

子供が遊んでるのにおじさんが入ってくるのは、少し恥ずかしいですが、触れたほうがいいです。

仕組みを実際に体験すると、より理解も深まります。そこから別の興味が沸くこともあります。

知識欲が満たされ、好奇心が強くなります。

 

忘れた頃に普段の生活や仕事でふと、「あ、これってあれと似ているな」と思ったりします。別々の事を関連付けて考える思考力が鍛えられると思います。

 

館内のパンフレットは情報の山

博物館・資料館の情報は市のホームページに掲載されていますが、そこからは読み取れない情報もあります。

それを補ってくれるのが館内にあるパンフレットです。

館内に設置されているパンフレットは、次回の展示情報や近隣の博物館美術館の情報がわかります。

 

又、ワークショップの開催情報なども掲載されています。
例えば、
染め物体験
勾玉作り
昔の遊び体験
などですね。

 

殆どが無料から数百円なので、日程が合えば参加してみるのもいいです。

平日開催の参加者は、年配者か子供連れが多いです。

博物館巡りをするメリット

メリットは
・教養が身につく
・知的好奇心が高まる
・普段の生活にはない学びがある
・雨の日のおでかけスポット&休憩場所になる

 

以前墓参りのついでに、埼玉県毛呂山町の資料館に足を運びました。

ちょうど特別展として鎌倉街道上道をテーマに展示されていたんですが、それが面白かった。「鎌倉街道?ナニソレ?」と興味が注がれました。

鎌倉街道は
鎌倉幕府の時代に鎌倉と地方を結ぶために整備された道路の総称です。

「いざ鎌倉」という言葉の場所でもあって、
「いつも自分が通っていた道路の近くに、歴史的意味がある場所がいくつもあったんだ。」と知的好奇心が強く刺激されました。

埼玉周辺の博物館&資料館

今まで訪れた博物館資料館の一部です。無料から200円程度です。

・川越市立博物館
・飯能市立博物館 無料
・狭山市立博物館
・造幣さいたま博物館 無料
・入間博物館
・毛呂山歴史民俗資料館 無料

東京方面は数え切れないぐらいあります。主要都市の博物館も観光の際にはできるだけ訪れています。

 

以上が、仕事を辞めて美術館巡りをして得られたことです。

テクノロジーが進化して最先端のものに意識が向かい、古いものに興味が向かなくなる気持ちはあります。

でも歴史を遡ると私達の生活は、昔の人の知恵や文化そして失敗を受け継いで発展してきたことがわかります。

 

博物館巡りをすると、そうした人々が受け継いできたモノを感じることができると思います。

きっと今の自分、そしてこれからの自分にもプラスになると思いますよ。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました